ストロボ1灯ポートレート参加者レポート
昨日は、神戸でストロボ1灯ポートレートを開催させていただきました。 ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 大勢の方にご参加いただきました。 講座では、最初は座学で少し光の扱い[…]
昨日は、神戸でストロボ1灯ポートレートを開催させていただきました。 ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 大勢の方にご参加いただきました。 講座では、最初は座学で少し光の扱い[…]
カメラを長くやっている人から、こんなセリフを聞いたことありませんか? ===「撮って出しなんて見せられないよ~」=== この「撮って出し」とは何か?というと、撮影した写真を、編集を加えずに、第三者に見せるということです。[…]
今回のブログでは、今すぐ出来る、レベルアップの方法をお伝えします。 撮る対象がプロモデルなら、数枚でも表情良く撮れることが多いポートレート写真。 しかし、一般の人をモデルにした場合は、そう上手くいきません。[…]
本日の撮影講習会は、10名の方にご参加いただきました。 本日ご参加の方は ・これからブライダル系の会社に面接に行きたいので、サンプル写真が欲しい ・自分のポートフォリオに、ブライダル系の写真を加えたい とい[…]
ライブハウスでの撮影方法(by_SOICHIO) ライブ撮影で、日本全国を駆け巡るカメラマンの秘蔵の技を、参加者だけにコッソリ教えます。 ※写真は全て、全国を飛び回って、フェスやライブを撮影しまくるsoichir[…]
ご参加の検討をされている方の参考になればと、実際に参加された方の声をまとめてみました。 動きものを撮れるようになったとはいえ、社交ダンスのパーティーや、競技会に行くと、どうしたら良いものか?と悩んでしまうことが多いので、[…]
多くの人、特に、日本人は、そのことだけで食べていないと「、プロ」と言っていけない風潮があります。 しかし、意識の問題として考えた場合、お金をもらって撮影をする限り、「プロ」だと考えます。 そういう考えの前提[…]
「あの、1月のお年玉セミナーで、人生が変わってしまいました」 「私が、カメラマンをやっているのです、、、」 先日、8月11日に開催しました、ダンス撮影講習会にご参加頂いたことから[…]
ドローンを導入する際は、飛ばせる場所に注意 ■ドローンは、人口集中地域では、航空局の許可無くドローンを飛ばすことができません。 人口集中地域は、ここで確認できますが[…]
8月11日浅草で開催したダンス撮影講習会の午後は、「社交ダンサー」をお呼びして撮影するというものでした。 「芸術の秋」という言葉にちなんで、秋口から、多くのダンス教室での発表会が開催されます。 とりわけ社交[…]