11/23に習志野市の社交ダンス競技会に
現場同行頂きました受講生の感想を頂きました
ぜひ、ご参考になればと思います。
社交ダンスの撮影に関しても、暗黙のルールが満載で、日頃、動きものなどを撮り慣れている人でも、なかなか難しいかったりします。
===================
今回は初めての社交ダンス、しかも競技会の撮影でしたので、今まで私が撮影
してきたダンス達とはずいぶんと勝手が違いました。
まず、気付いた点です。
(1) 競技エリアが正方形のため、競技者の正面がマチマチである。
(2) 競技エリアが広く、近くで演技が実施されるとは限らない。
(3) 見せる照明ではないため、明るさや色温度にムラがある。
(4) カメラから見て競技者と競技者が重なる。
(5) 通過者のみ次があるので、一度しか演技しない競技者もいる。
(6) 1ヒートが1分半と短い。
いやいやこれは難しい。浅草での練習会に参加していたので、難しさは想定内
ではあったものの、練習と実際は違っていました。akiraさんに競技者の動きの
特徴等を聞いていたので、短い時間で何とか慣れることができましたが…
振り返って、今回の現場同行でラッキーだったのは、別の日に事前練習の機会を
設けていただいたことと、撮影時間が長かったことです。2~3回分はあった
でしょうか、1日で ずいぶんと経験を積ませていただいたと思っています。
でも、現場同行の最大の利点は、経験を積むことよりも現場に出ないと分から
ない問題点を経験者に相談できる環境だと、個人的には思います。
これから、写真が売れるか売れないかの客観的な評価が下されるわけで、期待と
不安が半々ですが、その結果をもとに自分なりに修正していきたいと思います。
=========================
とても、難しかったとのことですが、、、
みなさん、忘れては、いけません。
難しいから、売れる!
プロとしてもなりたつ
誰でも撮れるなら、我々は、撮影トレーニングする必要ありません。
必死に撮影トレーニングしてこそ、初めて、売れる写真は撮れます。
でも、やみくもにトレーニングしたところで、
まったくダメなんですよね。
だって、ダンス写真には、ルールがあるのですから。
そのルールを、しっかり身に付けてから、トレーニングしましょうね!
ちなみに、このルールは、ダンス撮影講習会で、
詳しくお伝えしています。
これは、ダンサーの魅力を存分に引き出すための
撮影テクニックに通じます。
何回も言いますけど、このルールは
「ダンサーさんに喜んでもらうためのルール」
なんですよ~
教室・サークルなどのスケジュールやお知らせ
==============
・新年のお年玉企画で開催!
週刊朝日の表紙を長年撮影してきた
第一線で活躍するタクマクニヒロ氏による、本当に役立つ情報満載!
↓↓↓
2016年1/10楽しくカメラで稼ごう@東京国際フォーラム
初めて本格的な動きもの撮影に挑む方向け。子供から大人までの、動きのある場面での撮影に応用も出来ます
↓↓↓
1/17ダンス撮影講習会(1)@大阪市十三
・ダンス撮影で、2名のペアダンスや、3名以上のチームダンス撮影などのために知っておきたいテクニックや、総合力を身につけます
↓↓↓
1/17ダンス撮影講習会(2)@大阪市十三
================