先日、照射角を変えて、スポット光のような効果を与えるライティングをやりました。
ただ、Amazonで3000円で買えるストロボには、照射角を変える機能が無いんですよね。
それで、スポット光のように作る方法があります。
先日の講座では、持って行ってたニッシンのストロボで照射角を調整して、この表現をしました。

でも、Amazonの安いストロボは照射角を狭める機能がないので、普通に使うとこうなります。
けっこう近くに置いての直射なのに、ここまで光が広がります。

そこで、ある方法を加えます。お金はかかりません。
これ、アー写に使えそうです!

もっと照射角を狭めたいなら、スヌートやグリッドを使うと良いです。
ここまで出来ます。

動画でも学べます
