カメラの測光方式(測光モード)についてのご質問を頂きました

生徒様より、ご質問を頂きました。

もしかすると、他にも疑問として抱えている方がいるかもしれませんので、こちらに書こうと思います。

 

 

さて、今回のご質問は、「測光」についてです。

 

 

 

通常、カメラは、購入した段階では「評価測光」になっています。

 

測光モードは、主にこの3つのパターン

・評価測光(多分割測光・マルチパターン測光)

・中央重点測光

・スポット測光

 

 

 

そもそも、測光とは、何の為にあるか?という点からご説明します。

 

 

あくまでの私の考えなのですが

カメラの操作は、マニュアルで露出を調整する「Mモード」が基本だと考えています。

 

=====

ちょっと余談です

 

Mモードを使うのが上級者のように思う人が多いのですが、

初心者こそ、まっさきに覚えるべきモードだと考えています。

 

でも、写真教室とかで、Mモードをいきなり教えるクラスが少ないのは

□先生が教え方を知らない

□時間が少ない

そのため、手っ取り早く、簡単に出来たような気持になれる、

Aモードとかを教える教室が多いのです。

 

私も教える側なので、そのことは、重々わかります。

=====

 

 

で、測光に話を戻しましょう。

 

 

 

 

■まず、このMモードと測光の関係から

 

Mモードで、撮れた写真の明るさを決める時は、測光モードはまったく関係ありません。

 

カメラマンが、Fや、SSや、ISOの数字を決めて明るさを決めます。

そこに、測光は、まったく入り込む余地がありません。

(=ですが、Mでも、ある状況の時に、測光が重要になりますが、後で、、、)

 

 

 

 

■じゃあ、測光とは何??

 

そもそも、測光とは何のためにあるのか??

それは、

「カメラに明るさを判断させる」

ためのものです。

 

 

「カメラに明るさを判断させる時」とは?

それは、

カメラのFや、SSや、ISOのいずれかをカメラに自動でやってもらうという時です

 

 

 

では、このいずれかをやってもらう時とは、どんな時かというと、、、

Pモード

Aモード

Sモード

Mモードでも、ISOオートにする時

このような時が考えられます。

 

このように

カメラのFや、SSや、ISOのいずれかをカメラに自動でやってもらう

という時、明るさの判断をするために、文字通り「光を測る」、測光が必要になります。

 

 

 

 

 

■通常の使用では、評価測光だけで良い

 

いかにカメラが進化したとはいえ、カメラも100%正確に光を読み取れるわけではありません。

ですので、カメラが明るさを判断して、撮った写真をみて

「暗いよ~」

「明かり過ぎだよ~!」

という写真になることもあります。

 

 

 

その時に、どのように対処するかというと

「露出補正」です。

 

 

これだけ覚えてけば充分かな~と思います。

 

 

 

で、

測光モードについては、いくつか種類がありますが

ちょっと説明する前に、お伝えしたいことがあります。

 

 

 

 

有名なカメラマンさんで、田中希美男氏が、ご自身で出版された「デジタル一眼もっと上達講座」で書かれていたところから抜粋させて頂きます。

↓↓↓

=====

測光モードでは、「中央重点測光」も「スポット測光」もシロートは選んではいけない。

使いこなしが実にむずかしい。

私自身も撮影の99%は分割測光であって、残りの1%が舞台撮影をするときにたまにスポット測光を選ぶくらいだ。

=====

 

 

 

私も、これは同じ意見でして

・評価測光(多分割測光・マルチパターン測光)

・中央重点測光

・スポット測光

 

この3つがあっても、基本、評価測光だけで良いかと思います。

 

 

でも、それぞれの特徴を知りたいという方のために、参考になるブログを見つけました!

こちら

 

 

 

ですが、注意しておいてください。

測光モードを変えなくても、露出補正をすれば良いだけです。

 

 

ブログの中に書かれている明るさの調整も、「露出補正」でやれば良いだけ。

 

やみくもに測光モードをいじると、訳がわからなくなるだけです。

 

 

特に、カメラごとに、測光のクセがあるので、このクセに慣れるまでは、評価測光以外は使わないことをおススメします。

 

 

 

 

 

■じゃあ、どんな時に、測光モードを変えるのが良いのか?

 

もういちど、3つのパターンを記載しますね。

・評価測光(多分割測光・マルチパターン測光)

・中央重点測光

・スポット測光

 

 

あくまでも、私の使い方ですが、私は、通常「中央重点」にしてます。

まあ、使った感覚として評価測光とほぼ変わりません。

 

 

つまり、評価測光と中央重点は、使い分けしません。

ほぼ同じものです。

 

 

大きく変わるのは、スポット測光です。

 

 

では、どのような状況でスポット測光を使うかというと、、、

それは、以下の3つ全てが当てはまる時。

 

①カメラのモードは

Pか、Sか、Aか、MのISOオート

 

 

②撮るシーンは、暗い部屋で

被写体だけに、スポットライトが当たっている

 

 

③露出補正を

じっくり調整する余裕が無い

 

 

この①~③すべてが当てはまる状況って、どんな時かというと

 

たとえば

結婚式の、入場シーンなどですね。

 

000202

 

ウエディングは、移動する場所によって、照明やら太陽光やら、どんどん変わります。

なので、Mモードでは対応しきれないんですよね。

 

 

私の場合は、このような状況では、Sモードを活用しています。

その際に、周囲が暗いところでは、測光モードが「評価測光」だと、カメラは明るめに調整をします。

この状況で新婦の顔だけにスポットライトが当たると、完全に、そのスポットライトが当たったところだけ、完全に白トビが起きます。

 

 

これを防ぐために、新婦の顔の明るさだけを見るように、カメラに指示を出したい。

それが、「スポット測光」なのです。

 

スポット測光により、カメラに「顔の部分だけ」明るさを判断してもらうことによって、白トビをおさえることが出来るのです。

 

0059

 

 

これも、じっくり露出補正をする時間があるならば、測光モードを変えなくても良いように思います。

ただ、ブライダルカメラマンは、そこまで余裕がありません。

 

ですので、カメラに頼りきる訳です。

 

 

ちなみに、スポット測光で白トビを防いで撮影した場合、写真全体が暗めに仕上がることが多くなります。

 

でも、それは編集で明るくすれば良いだけの話です。

 

 

 

 

■なぜ、ここまで白トビを防ぎたいのか?

 

改めて、白トビについても書きます

 

◎暗い写真を明るくするのは簡単です

 

◎白トビした写真は、調整も何も出来ません

 

 

つまり、測光モードとは、露出(明るさ)をどうのこうのするためでなく

白トビをさせないために使うものの1つと考えると良いのです。

 

※あくまでも、露出補正とセットで考えないと、実際の場面では使い物にならないです。

 

 

 

 

■あまりに、深すぎる測光モード

 

測光モードの使い分けについては、奥が深すぎです。

 

あえて、混乱させるために書きますが、Mモードでも、ストロボをTTL(自動調光)で使う場合は、測光モードが深く関連します。

 

 

ですので、あまり測光モードに触れない理由は、下手に混乱させないためです。

 

 

 

ですので、このくらいで考えて、終わりにします~

 

●じっくり撮れる時は、評価測光で良い

●スポット照明で撮る時に、スポット測光を使うかもって程度

 

 

 

 

 

 

※測光モードの違いは、実際にそれが必要になる場面で撮ってみることが、理解は早くできます。

 

◆実際に必要になる場面~結婚式の披露宴を再現した実践講座を、関西と東京でやりますよ!

↓↓↓

・8/27神戸(初なので、お試し価格でお得!)

・9/10東京(土屋アンナがPVで使った教会です!)

こちらで詳細などご確認頂けます。

 

こちら

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください