プロが教えたくない「結婚式の撮り方」~準備と設定まるわかり!

※少しづつ、内容を更新してます

↑↑↑
(夏の撮影は大変です)
※夏場の晴天下では、日陰を探して、そこに二人を立たせて白トビを防ぐようにしてます。
クリップオンストロボも使ってます。
※ドレスを整るまでの時間を使って、何枚も何枚も撮りながら、設定を調整しました。
※全然調整がうまくいかなかったら、白トビさせないで、後でPhotoshopで対応するくらいの気持ちで挑むしかないでしょう。

もし、あなたが、友人の結婚式で、カメラマンをお願いされたとしたら、どうしますか?

もし、その時、どこかで不安を感じたら。

私は、不安を感じたら撮るべきではないと思ってます。
とはいえ、なんとかなるだろうと楽観的になるのも、正しくありません。

なぜなら、結婚式場での撮影は、普段の趣味レベルの撮影と違って、
「驚くほどうまく写らない」からです。

なによりも、状況を瞬時に判断して、冷静に撮ることは、熟練の式場専門カメラマンでない限り、非常に難しいもの。

しかも、そういう方の料金は、ビックリするほど高価なので、あなたにお願いが来ているのです。

とはいえ、あなたにも意地がありますよね?
「私は、カメラが得意です!」と言った手前、そういうお願いを断るのはどうか?と

わかります。すごくわかります。その気持ち。

ですので、そういう時に、少しでもお役に立てればと思って、少しコツを書いておきたいと思います。

<機材>
最低でも以下の1セット
・1眼レフ機ボディー(ミラーレスは、現時点では難しい)
・標準ズームレンズ(できれば、開放値の小さいもの)
・クリップオンストロボ(なるべくメーカー純正で、一番高い機種)
・バッテリーの替え
・クリップオンストロボ用に、電池(エネループ以上)を2セット
・メモリカードは2000枚分くらい(RAWなら、16G×4~5枚)

もし揃えられるなら
・1眼レフボディーもう1台
・超広角ズームレンズ
・クリップオンストロボももう1個

補足があります【超重要!】
・メモリーカードは、エラーが出ないか、確認しておきましょう。
 買ったばかりのを、すぐ使うのは怖いです

・クリップオンストロボの電池は、しっかり充電してください
 けっこう、クリップオンのバッテリーで失敗する方が多いです。なめてはダメです。
 また、自分は、撮影直前にセットします。
 装着したままだと、漏電してる気がするからです。

<事前の準備【前日までに済ませましょう】>
事前に、当日の流れをチェックしておく
新郎新婦に進行表をもらう。

チェック項目(不明な点は、要確認)
  何時に入れば良いか(入り時間の30分前に入るのがベスト)
  ・プライズルームで撮れるか?
  ・挙式リハーサルは撮れるか?
  ・挙式本番中は、動いて良いか?(動ける範囲も確認)
  ・フラワーシャワーがあるか?
  ・ブーケトスがあるか?
  ・集合写真を自分が撮るのか?の確認
  ・御着替えの後は、テーブルラウンドか?キャンドルサービスか?
  ・全体通して、ロケ写を撮るタイミングがあるか?

進行表にも目を通しておく
  カメラマンは、先を読んで行動するのが楽なので

天気予防チェックも大事
  雨は室内中心になると思います。
  無理に外で撮るようなことは、ないと思います。

<当日はここを、、、>
新郎新婦や、介添えさんとのコミュニケーションを
積極的にして、確認がスムーズになるようにした方が良いです

当日の流れでチェックしていく項目
  
<挙式に備えて>
  ・挙式リハーサルで、キスの話題になったら、「長めで5秒くらい」と言いましょう

  ・挙式リハーサルで撮れるなら、この時にリングピローや、指輪交換の写真を撮りましょう
  ・挙式前に、カメラマンがどこで撮れるか?を確認した方が良いです
     ◆席についてくださいと言われたら・・・ちゃんと席から撮ること
      ◆バージンロードは基本的にNG
     ◆その他の動ける範囲を聞いておきましょう。祭壇の上に上がれるかなども

<テーブルラウンドに備えて>
  ・どの順で卓を回っていくか分かればOK
   一応確認することで、会場の人も、カメラマンに任せて良い気分になります

<テクニックなどで>

1、来てから撮るのではなく、来る前に撮り始める
  新郎新婦が来る前に、その辺に居る人を撮りながら露出の確認をする。
  進行表見て、その場所に誰よりも先に行って、ためし撮りをする

2、とにかく飛ばさない
  白トビは復旧不可なので、飛ばさないように。
  新婦のドレスと、顔を飛ばさないこと。
   白トビ警告を再生画面で表示させるようにしましょう

3、屋外はPでやることも。その理由は
  屋外でストロボを使うと何が難しいかって!?
  それは、SSは1/200に制限されるから。

  わけがわからなくなりやすいのでPがおススメです。
  室内と屋外を行き来する時に注意するのは、ISOです。外は、ほぼ100~400.
   また、手ブレを起こさないようにSSもチェックしましょう。

4、室内も、一番見るのはココ
    室内でも、一番気にしたいのはSSです。
    手ブレはもちろん、被写体ブレも感がえて、SSを決めること


5、全場面でストロボ使うので
  ストロボの調光ウンヌン以前に、電池の残量、前日の充電などを、しっかりすること。


<事前の心構え>

1、事前のイメージトレーニングが大事です。

流れの中で、自分がどういう設定で撮っていくのかイメージトレーニングすることが結構練習になります。
他のカメラマン(ブライダルのプロカメラマン)の写真をじっくり眺めておくだけでも、かなり違います。
↓↓↓
ブライダル写真でイメージできます
※設定情報なども見れます

※他の方の写真を見る時は、どの場面でどういう設定にしているか?なども参考になります。

2、撮影パターンでの撮り方を想定する

大きく分けると
1、歩いてくるのか?=SSは1/125以上

2、止まった状態なのか?=SSは1/60以上

これらを想定して、カメラに事前に仕込んでおくことも出来ます。

例えば、披露宴の入場。

入ってきて最初は立ち止まってお辞儀します。この時は1の状態
その後、歩きだします。その時は2の状態。

1と2に対応するために、自分は、カメラのユーザー設定C1に、歩く時のための設定を仕込んでいます。でないと、間に合わないと思います。

 【例えばこんな感じ】
  C1:入場場面で、スポットライトのある式場用に(Sモード。細かい設定は企業秘密)
  C2:光が一定で、動きのある場面に
  C3:望遠レンズなど使う時用(MでSSを1/160以上にしている)

ざっくりいうと、この1、2の対応と、以下の2つの複合になります。
なので、パターンさえわかってしまえば、そんなに慌てなくても撮れるようになります。

3、明るいのか?
4、暗いのか?

3、ホームランは狙わない
アート的に撮ろうと、無理にF値を開放にしたり、SSをゆっくりすると、慣れてないあなたは、絶対に失敗します。

無難な設定を心掛けて、良い表情を撮り逃さないように、シャッターチャンスを狙い続けましょう。

※ちなみに、Fは4でも充分キレイに撮れます。寄って撮れば、ボケてくれますからね~


4、マニュアル撮影モードにこだわる必要はない
状況に応じて、AやSやPを使い分けて良いんです。特に設定がわけがわからなくなった時に、Pを一枚撮って、その設定情報から、いろいろ見えてきます。

ころころ光が変わる状況などでは、自分も、PやSを多用します。

あくまでも自分は、式中はAモードは使いません(SSが不意に落ちて、ブレ写真になるため)

<裏技的なもの>

・先にも書きましたが、みんなが整う前に、空撃ちしながら設定を調整すること

・RAWで撮って、色温度や、露出の細かい調整は後でするという発想でもOK

・技よりもトーク
 カメラマンは黒子だけど、芸人かもしれません
 場を笑わせることで、素敵な表情を狙いやすくなります

・大きく撮って、トリミングするという発想も

※入場でスポットライトがある時に、こんな写真が撮れる設定をC1に仕込んでます

<とても大事なこと>

・「二人に任されてるので!」と言って、一番前に入れてもらう
 時々、タイミング外して、ケーキカットなどの場所取りに失敗するかもしれません。
 そういう時は、「二人にお願いされているので、通してください~」と声を張り上げて、一番前にいどうしましょう。

・「撮れなかった」ではなく、「撮らなかった」んじゃないのか?
 状況によって、撮影チャンスを逃してしまいそうな時、「撮れなかった」と主張しがち。
 でも、あなたが撮らなかっただけです。上の項目の内容も踏まえ、どんな状況でも撮れるように!!

・とにかく声を出して、アピール
 集合写真は、とにかく「はい!撮ります~!」と声を出して撮る
 外の方がカメラを構えると、目線がソッチに行ってしまうので、そういう時は、先に撮らせて
 カメラのレンズを向けないように一言言うようにする。

・集合写真は3枚以上撮る
 連射でなくても良いです。トークでつないで、3枚くらい撮りましょう。
 1枚では、目つぶり写真のリスクがあります
  ↓↓↓
 テーブルラウンドなどでは必須
 2~3名の少人数で撮る時も2枚は撮りましょう

・失敗しても顔にださないこと
 狙った通り撮れなくても、式中は不安な顔を見せないこと。
 新郎新婦も不安な表情になってしまいます。

・1枚目は失敗してもイイ。そこから設定をすぐに見直す
 先回りして撮ってるにも関わらず、みんなの準備が整ってからの1枚目が上手く撮れないことは多々あります。
 そんなのは、プロでも普通にあります。ですので、そこで失敗したと顔に出さない。
 
 「良い感じですよ~、もう1枚撮りますね~」と、トークでつないで撮利続けてください

あ!!

いちばん大事なこと、
書き忘れてたので、最後に!!

超大事なことです

それは

価格.comのような
掲示板で質問しないこと

未経験者が、書き込んでるだけです
混乱して、ますますわからなくなりますよ~



あと、時間に余裕ができたらでいいんで、
あらためて自分の技術を見直すことを
おススメします。

全部の撮影モード使いこなしてますか?
「P」「A」「S」「M」を全て使いこなせると
撮影は楽チンですよ~


※おすすめページも見つけました!
  こちらもかなり参考に出来ると思います
↓↓↓
コチラ

ここまで読んで、まだ心配なあなた
絶対に撮らない方が良いです。

あなたのためにも、頼んできた友人のためにも。
強い気持ちで、お断りしましょうね☆

結婚式の撮影は断って
2次会で撮らせてもらいましょうね!

↓↓↓

2次会の撮り方はコチラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください